『全修。』は、MAPPA制作のオリジナルテレビアニメで、2025年1月よりテレビ東京系列ほかで放送されています。
本作はアニメ業界を舞台にした異世界転生作品で、タイトルの「全修。」は「オールリテイク(全て修正)」を意味する業界用語から取られています。
本記事では、『全修。』の基本情報やあらすじ、登場キャラクター、スタッフ情報などを詳しくご紹介します。
- 『全修。』の基本情報や放送・配信スケジュール
- 主人公・広瀬ナツ子の転生と物語のあらすじ
- 登場キャラクターの特徴と関係性
- スタッフや制作陣、主題歌・音楽情報
- MAPPAによるアニメーションの魅力と見どころ
『全修。』の基本情報

✅ アニメ風の女性キャラクター(明るい表情で笑顔)
✅ 肩が完全に隠れる服装(きちんとした衣装)
✅ ファンタジー × アニメ制作スタジオ風の背景(創造力を象徴)
作品概要
『全修。』は、2025年1月から放送されている、MAPPA制作のオリジナルテレビアニメです。
本作はアニメ業界を舞台にした異世界転生作品で、タイトルの「全修。」は「オールリテイク(全て修正)」を意味するアニメ業界用語から取られています。
原作・監督を務めるのは山﨑みつえ氏、シリーズ構成・脚本はうえのきみこ氏が担当しており、制作はMAPPAが手掛けています。
放送スケジュールと配信情報
『全修。』はテレビ東京系列をはじめとする地上波テレビ局に加え、各種配信サービスでも視聴可能です。
地上波の放送スケジュールは以下の通りです。
- テレビ東京系列:毎週日曜 23:45 ~ 24:15
- AT-X:毎週水曜 23:30 ~ 24:00
- BSテレ東:毎週土曜 0:59 ~ 1:28(金曜深夜)
さらに、Amazon Prime Video、Netflix、Huluなどの主要な動画配信サービスでも見放題配信が行われています。
また、TVerやネットもテレ東では無料の見逃し配信も実施されています。
『全修。』のあらすじ
アニメ監督・広瀬ナツ子の転生
本作の主人公はアニメ監督の広瀬ナツ子。
彼女は高校卒業後すぐにアニメーターとして頭角を現し、若干22歳で監督デビューを果たします。
その才能が高く評価される一方、恋愛経験がなく、感情表現が苦手という一面も持っています。
次回作として劇場アニメ『初恋 ファーストラブ』の監督を任されるものの、「初恋」というテーマを理解できず、制作が難航。
そんなある日、仕事の合間に腐ったハマグリ弁当を食べてしまい、食中毒で意識をうしないます。
映画『滅びゆく物語』の世界
目を覚ましたナツ子がいたのは、自分が子供の頃から何度も観ていた映画『滅びゆく物語』の世界でした。
この作品は、世界がきえることを防ぐために9人のセン士「ナインソルジャー」が巨大な強い相手「ヴォイド」とたたかうストーリー。
しかし、ナツ子が知る限り、この映画は興行的にしっぱいした作品であり、物語の結末も不完全なままでした。
なぜ自分がこの世界に転生したのか――ナツ子は謎を解き明かすために動き始めます。
ナツ子が世界を救う鍵とは?
ナツ子は、手元にあったアニメーターの道具「タップ」が特別な力を持っていることに気づきます。
そのタップを使って「描く」ことで、現実に影響を与えたり、強力なぶきを生み出すことができるのです。
映画では未解明だった謎を知るため、ナツ子はナインソルジャーの一員としてたたかいに参加。
果たして彼女は、この世界を救うことができるのか?
そして、物語の結末はどのように変わるのか――。
登場キャラクター紹介
広瀬ナツ子(CV: 永瀬アンナ)
本作の主人公である若き天才アニメ監督。
高校卒業後すぐにアニメーターとして活躍し、22歳で劇場アニメの監督を任されるが、恋愛経験のなさが原因で作品制作に行き詰まる。
不注意から腐ったハマグリ弁当を食べてしまいました。
気づくと、彼女が何度も観た映画『滅びゆく物語』の世界に転生していた。
アニメーターの道具「タップ」を駆使し、絵を描くことで現実に影響を与える能力を持つ。
ルーク・ブレイブハート(CV: 浦和希)
『滅びゆく物語』の主人公であり、ナインソルジャーのリーダー。
勇者の家系に生まれ、幼少期からチャンバラ訓練を積んできた青年。
明るく真っ直ぐな性格だが、初恋を経験したことがない。
映画の中では世界を救う英雄として描かれていたが、ナツ子の介入によって物語が変化していく。
ユニオ(CV: 釘宮理恵)
ナインソルジャーの一員であり、獣の国出身の守護獣。
明るく社交的な性格で、自称「モテる男」。
常に誰かに恋をしているが、全て一方通行。
映画では序盤に壮絶な自爆で仲間を救う役割だったが、ナツ子の影響で運命が変わる。
メメルン(CV: 鈴木みのり)
ナインソルジャーの一員であり、風の国出身のエルフ。
数百年を生きており、感情をあまり表に出さない冷静な性格。
強力な魔法の弓を操り、チャンバラでは後方支援を担当する。
しかし、その長い人生の中で「永遠に生きること」への疑問を抱き、世界のそんしつを望むようになっていた。
その他のキャラクター
- QJ(CV: 陶山章央) … 機械仕掛けの国出身。情報分析が得意だが、肝心な時にスリープモードになる。
- デステニー・ハートウォーミング(CV: 石見舞菜香) … 町長の娘であり、ルークの恋の相手。映画ではヴォイドに五六される運命にあった。
- 理事長(CV: 諏訪部順一) … 資産家の男性。8人の妻を持ち、デステニーを9人目の妻にしようと企む。
スタッフと制作情報
監督・脚本・音楽などの主要スタッフ
『全修。』は、アニメ業界を舞台にした異世界転生作品というユニークな設定を持つオリジナルアニメです。
本作の監督を務めるのは山﨑みつえ氏。これまでにも数々の話題作を手掛けており、キャラクターの繊細な心情描写やストーリー構成に定評があります。
シリーズ構成・脚本はうえのきみこ氏が担当し、物語の展開やセリフ回しに独自の魅力を加えています。
音楽は橋本由香利氏が担当し、劇中の感動シーンやチャンバラシーンを盛り上げるサウンドを提供しています。
アニメーション制作・MAPPAのこだわり
制作を手掛けるのは、MAPPA。高クオリティな作画とダイナミックなアクション演出で知られるアニメーションスタジオです。
特に本作では、「アニメ業界をリアルに描く」というテーマにこだわり、細部まで作画や演出に気を配っています。
また、ナツ子がアニメーターとして世界を救うというコンセプトのもと、作画の表現技法にも特別な工夫が施されています。
例えば、ナツ子がタップを使って絵を描くシーンでは、手描きアニメーション風のエフェクトを取り入れ、作画がそのまま具現化するような演出が話題となっています。
制作スタッフ一覧
監督・音響監督 | 山﨑みつえ |
シリーズ構成・脚本 | うえのきみこ |
キャラクター原案・世界観設定 | 辻野芳輝 |
キャラクターデザイン | 石川佳代子 |
色彩設計 | 末永絢子 |
音楽 | 橋本由香利 |
制作 | MAPPA |
製作 | 全修。製作委員会 |
このように、豪華なスタッフ陣によって制作されている本作は、アニメファン必見の作品となっています。
主題歌・音楽情報
オープニングテーマ「Zen」BAND-MAID
『全修。』のオープニングテーマは、BAND-MAIDによる「Zen」です。
BAND-MAIDは、世界的にも人気の高いガールズロックバンドであり、力強いギターサウンドとハードロックな楽曲が特徴です。
「Zen」は、本作のテーマである「挑セン」と「再生」を表現した楽曲で、疾走感のあるメロディが特徴。
作詞はSAIKI、作曲・編曲はBAND-MAIDが担当しています。
エンディングテーマ「ただ、君のままで」Sou
エンディングテーマは、Souによる「ただ、君のままで」。
Souは、透明感のある歌声が特徴の男性シンガーで、YouTubeなどの動画サイトを中心に人気を集めています。
この楽曲は、ナツ子の「自分らしさを見つける旅」という本作のテーマに寄り添った優しいメロディのバラードです。
作詞・作曲・編曲は瀬名航が担当し、心に響く歌詞とメロディが印象的な楽曲となっています。
劇中音楽・橋本由香利のこだわり
本作の劇伴を担当するのは、橋本由香利。
これまでに『のだめカンタービレ』『魔法少女育成計画』などの音楽を手掛けた実績があり、幅広いジャンルの音楽制作に定評があります。
『全修。』では、アニメ業界のリアルな緊張感を伝える劇伴から、異世界の壮大な冒険シーンを彩るオーケストラ調の音楽まで、多彩な楽曲が使用されています。
特に、ナツ子が「タップ」で絵を描くシーンでは、劇伴がテンポアップし、まるでアニメ制作の現場にいるかのような臨場感を演出しています。
『全修。』の魅力とは?
異世界転生×アニメ業界の新しい視点
『全修。』の最大の特徴は、異世界転生とアニメ業界という異色の組み合わせです。
異世界転生といえば、剣や魔法のファンタジー世界が定番ですが、本作は「アニメ制作」をテーマにしており、ナツ子がアニメーターとしてのスキルを使って世界を変えていくというユニークな展開が魅力です。
ナツ子が「タップ」を使いながら絵を描くことで現実に影響を与えるシーンは、まるでアニメ制作の裏側を見ているような感覚を味わえます。
個性的なキャラクターと熱いストーリー
『全修。』には、魅力的なキャラクターたちが多数登場します。
主人公のナツ子は、仕事に情熱を注ぐ一方で恋愛には不器用なアニメ監督。
勇敢なリーダー・ルーク、陽気な守護獣・ユニオ、冷静なエルフ・メメルンなど、個性的なナインソルジャーたちが物語を盛り上げます。
彼らの成長や絆の描写は、王道の冒険ファンタジーとしても楽しめる要素となっています。
MAPPAによる高品質なアニメーション
本作の制作を担当するのは、ハイクオリティな作画で知られるMAPPA。
チャンバラシーンでは、ダイナミックなアクションと美しいエフェクトが組み合わさり、まるで劇場版アニメを見ているような迫力があります。
また、ナツ子が作画をするシーンでは、リアルなアニメ制作現場の雰囲気を再現。
手描きアニメーションの温かみを感じられる演出も、本作ならではの魅力のひとつです。
まとめ|『全修。』の基本情報をおさらい
『全修。』は、アニメ業界を舞台にした異世界転生アニメというユニークな設定で、多くのアニメファンの注目を集めています。
主人公・広瀬ナツ子は、アニメ制作の知識と技術をぶきに異世界で活躍し、物語の運命を変えていくという新しい切り口が魅力です。
また、MAPPAによるハイクオリティなアニメーションや、BAND-MAIDとSouが担当する主題歌も、作品の世界観を引き立てています。
異世界ファンタジーとアニメ制作が融合した本作は、今までにない新鮮な視点で描かれており、アニメ業界の裏側を知る楽しさも味わえる作品です。
『全修。』は、2025年1月よりテレビ東京系列や配信サイトで放送中。
興味を持った方は、ぜひ本作をチェックしてみてください!
- 『全修。』はMAPPA制作のオリジナルアニメ
- アニメ業界を舞台にした異世界転生作品
- 主人公・広瀬ナツ子はアニメ監督として転生
- 「タップ」で絵を描くことで世界を変える
- ナインソルジャーと共にたたかい、物語の結末を変える
- 放送は2025年1月からテレビ東京系列で開始
- 主題歌はBAND-MAIDとSouが担当
- MAPPAの作画やアニメ業界描写が魅力
- アニメファン必見の独自性あふれる作品
コメント